【作品数が多い動画配信サービスTOP10】ジャンル別おすすめも紹介!

  • URLをコピーしました!

動画配信サービスを選びたいけれど、結局どこが一番作品数が多いのか分からない

そんな悩みを抱えていませんか?

映画、アニメ、ドラマ、バラエティ──VOD(動画配信サービス)で楽しめるジャンルは実に多彩です。しかし、いざ加入してみると「観たい作品が少なかった」「レンタル課金ばかりでガッカリ」という失敗を経験する人も少なくありません。

そこで本記事では、2025年4月現在の最新データをもとに、「見放題作品数が多い動画配信サービスランキングTOP10」を徹底比較!
単純な配信数の多さだけでなく、「本当に見放題で楽しめる本数」「ジャンルごとの充実度」「料金とのバランス」も考慮し、あなたにぴったりのサービスを選べるようガイドしていきます。

さらに、ジャンル別のおすすめサービス紹介や、無料トライアル&お得なキャンペーン情報まで網羅。
この記事を読めば、迷わず最適な動画配信サービスを見つけられること間違いなしです!

「たくさん観たい!」「コスパも重視したい!」「家族で共有したい!」そんなあなたに贈る、最新版VOD選び完全ガイド、ぜひ最後までご覧ください。

この記事でおすすめする動画配信サービス10選
スクロールできます
サービス名見放題作品数月額料金無料お試し特徴
U-NEXT約30万本2,189円31日間+600pt総合ジャンル網羅、電子書籍、毎月ポイント付与
DMM TV約19万本550円14日間+550ptコスパ最強、アニメ多数、DMMサービス連携
Lemino約18万本990円31日間ドコモ系、音楽ライブや韓流も豊富
Hulu約14万本1,026円なし日本テレビ系連携、海外ドラマ豊富
FODプレミアム約10万本976円なしフジテレビ系、雑誌読み放題つき
Amazonプライム・ビデオ約1万本(推定)600円30日間コスパ◎、オリジナル豊富、レンタル中心
ABEMAプレミアム約4万本980円14日間恋リア・スポーツ・将棋・ニュース配信
Netflix推定7,000〜8,000本990円〜1,980円なしオリジナル作品の質が圧倒的
dアニメストア約5,700本550円31日間アニメ特化、深夜・懐かし作品も豊富
Paravi推定5,000〜6,000本1,017円なしTBS・テレ東系のドラマ・バラエティ

U-NEXT公式サイトはこちら

\31日間の無料トライアルを開始する/

クリックするとU-NEXT公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
無料トライアル期間内に解約すれば料金は発生しません。

目次

動画配信サービスを選ぶ前に知っておきたいこと

映画やアニメ、ドラマにバラエティ──
今や私たちのエンタメ生活に欠かせない存在となった動画配信サービス(VOD)。
しかし一口に「動画配信サービス」といっても、月額料金、作品数、ジャンルの偏り、オリジナル作品の充実度など、選び方にはさまざまなポイントがあります。

特に、「配信数が多い」という情報だけを信じて加入してしまうと、「観たいジャンルが少ない」「見放題だと思ったらレンタル課金ばかりだった」といったミスマッチが起きることも。

そこでこの章では、失敗しないために押さえておきたい基本知識として、

  • なぜ作品数が重要なのか
  • 見放題とレンタルの違い
  • サービスごとのジャンル傾向の違い

この3つをわかりやすく解説していきます。
あなたにぴったりの動画配信サービスを選ぶために、まずはここから理解を深めていきましょう!

なぜ作品数で選ぶのが重要なのか?

動画配信サービス(VOD)を選ぶうえで、「月額料金」や「オリジナル作品の質」など、いろいろな基準がありますが、なかでも“見放題作品数の多さ”は、多くの人にとって最重要ポイントの一つです。なぜなら、作品数が多ければ多いほど、以下のようなメリットが得られるからです。

見たい作品が見つかりやすい

作品数が豊富なサービスでは、映画・アニメ・ドラマ・バラエティ・ドキュメンタリーなど幅広いジャンルが取り揃えられており、「暇つぶしに何か見たい」というライトな気分のときでも、必ず“何かしら”に出会える可能性が高まります。

家族や友人とも共有しやすい

家族それぞれ好みが異なる場合でも、作品数が多ければ大人向け・子供向け・恋愛もの・アクション・歴史系と選択肢が多く、家庭内でチャンネル争いのようなことも減ります。とくに家族アカウント共有が可能なサービスではこの点が重要になります。

無料トライアル中で作品の確認ができる

せっかく無料体験に申し込んでも、観たい作品がないと損した気分になりますよね。作品数が多いサービスは、その分「自分好みのタイトルに出会える確率」が高く、満足度の高いトライアルになります。

ライブラリが充実していると飽きにくい

「最初は楽しいけど、すぐ観るものがなくなる…」そんな声をよく聞きます。これは作品数が限られているVODでよくあるケース。逆に、U-NEXTのように30万本以上の見放題タイトルがある場合、掘っても掘ってもネタが尽きません。月額料金の価値を長期的に実感できるのも、大容量サービスの強みです。

オリジナル作品だけじゃない魅力

Netflixのように「オリジナル作品の質が高い」ことで有名なサービスもありますが、それだけに偏ってしまうと、旧作や他社配信作品に触れる機会が少なくなることもあります。そうした偏りを避け、幅広いジャンルに触れられるのが、総合的に作品数が多いVODの強みです。

「見放題」と「レンタル」の違いに注意!

動画配信サービスを比較する際に、よく「配信数○○万本!」というフレーズを見かけます。しかし、ここで注意すべきなのが「見放題」と「レンタル(課金対象)」の違いです。これを正しく理解していないと、月額料金だけでなく追加費用がどんどん膨らんでしまう可能性があります。

「見放題作品」とは?

「見放題」とは、その動画配信サービスの月額料金を支払っていれば、何本でも追加料金なしで視聴できる作品を指します。例えば、U-NEXTの月額2,189円(税込)に含まれている30万本のうち、見放題対象のものはそのままクリックするだけで再生可能です。

「レンタル作品」とは?

一方、「レンタル」や「PPV(ペイ・パー・ビュー)」と呼ばれる作品は、月額料金とは別に、1本ごとに課金が発生する仕組みです。新作映画や劇場公開から間もない話題作は、見放題対象外として設定されていることが多く、価格帯は100〜550円程度が一般的です。

総配信数=見放題数ではない!

例えば、Amazonプライム・ビデオは総配信本数が多いことで知られていますが、その多くはレンタル対象です。見放題だけをカウントすると、実は1万本程度にとどまると言われています。これに対し、DMM TVやU-NEXTは「見放題作品数がそのまま武器になっている」タイプのサービスです。

サービス名総配信数見放題作品数備考
U-NEXT約30万本約30万本見放題中心、毎月1200pt付与
DMM TV約19万本約19万本アニメ特化、550円で見放題
Amazonプライム非公開(10万本以上)約1万本レンタル作品多め
Hulu約14万本約14万本見放題中心だが一部PPVあり

「無料体験」や公式サイトで確認しよう

中には「見放題だと思ってクリックしたら有料だった!」という口コミも多く見かけます。各社のUI(ユーザーインターフェース)によっては、見放題とレンタルの区別が分かりにくいことも。これを回避するためには、無料トライアル期間中に実際に操作して、使いやすさやラインナップの確認をしておくことがベストです。

「配信数が多い=見放題が多い」と思い込まず、「見放題でどれだけ楽しめるか?」という視点を持つことが、失敗しないVOD選びの鍵になります。

公式サイトで作品を検索してすることもできますよ。

ジャンルの偏りも確認しておこう

動画配信サービスは、見放題作品数が多ければそれで十分…というわけではありません。もう一つ重要なのが「どのジャンルに強いのか?」という視点です。配信本数が多くても、自分の観たいジャンルが充実していなければ意味がありません。

サービスごとにジャンルの得意・不得意がある

たとえば、以下のような傾向があります:

  • U-NEXT:映画・ドラマ・アニメ・バラエティなど幅広く対応。成人向けや書籍も強い。
  • DMM TV:アニメや2.5次元に強い。特に深夜アニメ・声優番組などオタク層に刺さるコンテンツが豊富。
  • Netflix:海外ドラマやオリジナル作品が中心。邦画や国内ドラマはやや少なめ。
  • Hulu:日本テレビ系コンテンツに強く、国内ドラマ・バラエティ・アニメが充実。
  • FODプレミアム:フジテレビ系作品に特化。トレンディドラマ好きなら◎。

このように、同じ「14万本」や「19万本」でも、中身の偏り方で満足度は大きく変わってくるのです。

「アニメに強い=万人向け」ではない

よく「作品数が多い=アニメが充実している」と言われますが、アニメだけで全ジャンルをカバーできるわけではありません。たとえばDMM TVやdアニメストアはアニメ好きには最高ですが、実写映画や洋画を観たい人には物足りない可能性があります。

逆に、HuluやAmazonプライムは実写系には強い一方、アニメや海外ドラマの網羅性はやや弱めという印象を持たれがちです。

実際に観たいジャンルをリストアップしよう

VODを選ぶときは、「自分が普段よく観るジャンル」をリストアップしておくと失敗しにくくなります。

よく観るジャンルおすすめVOD
アニメDMM TV、dアニメストア、U-NEXT
海外ドラマNetflix、Hulu
邦画・国内ドラマU-NEXT、Hulu、FODプレミアム
洋画・大作映画U-NEXT、Amazonプライム
バラエティHulu、ABEMA

まとめ:作品数だけでなく“中身の偏り”も要チェック

せっかく多くの作品を見放題で楽しめるなら、自分の好きなジャンルがしっかり揃っているサービスを選びたいもの。見放題作品数とあわせて、ジャンルの充実度も比較することで、より後悔の少ないサブスク選びができます。

配信作品数が多い動画配信サービスTOP10

ランキングの算出基準について

この記事では、「動画配信サービスの見放題作品数が多い順」に、2025年最新のデータをもとにランキングTOP10を作成しています。ただし、“作品数の多さ”を評価するにあたり、以下の3つの基準を設けました。

「見放題作品数」のみをカウント

まず大前提として、見放題対象となっている作品数のみをカウント対象にしています。つまり、個別課金が必要なレンタル・購入作品は除外。

この理由はシンプルで、月額料金だけでどれだけ多くの作品を自由に視聴できるか?を重視したいためです。
「配信数は多いけど実際はほとんどレンタルだった…」というようなケースを避けたいユーザーにとって、見放題作品数の多さこそが実用的な指標になります。

「公式データ・業界調査・信頼性のある第三者サイト」の情報を参照

今回のランキングでは、以下のような情報ソースをできるだけ組み合わせて正確性があるようにしました。

  • 各サービスの公式サイト・プレスリリース
  • 業界メディア(PR TIMES、Correc、Getuug、動画配信比較.net等)
  • 口コミ・ユーザーレビューも参考にし、体感値とのギャップを確認

たとえば、「〇〇は約30万本」「ドラマ作品数200本」など、明確な数字が出ているものを優先し、非公開のサービスは信頼できる推定値をもとに順位付けを行っています。

「ジャンルの幅」も補足的に加味

あくまで作品数の多さが主軸ですが、アニメ特化型(例:dアニメストア)やテレビ局系特化(例:FOD、Paravi)など、ジャンルに偏りがある場合には、本文中で補足・注釈を入れて解説します。

また、総合的な満足度や利便性もランキング紹介文の中で触れ、ユーザーの選択の参考になるよう構成しています。

項目重視度補足
見放題作品数月額料金だけで観られる本数
公式・業界データ推定値を使う場合は出典を明示
ジャンルのバランスランキング本文で補足解説

以上を踏まえ、次項からは実際のランキングを紹介していきます。

第1位:U-NEXT|圧倒的な総合力でトップ

  • 見放題作品数:約30万本
  • 月額料金:2,189円(税込)
  • 特徴:ジャンル豊富、電子書籍、家族利用◎、毎月1,200ポイント付与

U-NEXT(ユーネクスト)は、他を圧倒する“30万本超え”の見放題ラインナップで、2025年現在も堂々の第1位を維持しています。動画配信サービスを比較する際、「とにかく数が多いサービスを選びたい」という方にとって、まさに最有力候補と言えるでしょう。

✅総合ジャンル対応で“偏りゼロ”

U-NEXTの魅力はそのバランスの良さにあります。邦画・洋画、アニメ、韓国ドラマ、国内外のドラマ、バラエティ、ドキュメンタリーなど、あらゆるジャンルに対応しており、世代・趣味を問わず多くの視聴者にとって“ハズレなし”の構成です。

とくに映画ジャンルにおいては旧作〜最新作まで非常に網羅的で、他のサービスでは有料の作品も、U-NEXTでは見放題に含まれていることも珍しくありません。

✅毎月1,200ポイント付与で新作も実質無料

U-NEXTは月額料金がやや高めですが、その分毎月1,200円分のポイントが付与されます。このポイントで新作映画のレンタルや、電子書籍の購入が可能。実質的に「ポイントで新作を1〜2本無料で見られる」計算になるため、コスパ面でも優れています。

✅家族でシェアできるアカウント設定

1契約で最大4アカウントまで作成でき、視聴履歴やマイリストも個別に管理可能。家族全員で使いたい人にも適しており、プライバシーを保ちつつ共有できます。


✅書籍・雑誌読み放題も付いてくる

U-NEXTでは動画だけでなく、電子書籍(マンガ・ラノベ・ビジネス書など)や雑誌の読み放題にも対応。エンタメ全般を楽しみたい人にとって、非常に相性の良いプラットフォームです。


👑 U-NEXTはこんな人におすすめ

  • ジャンル問わず色々な作品を観たい人
  • 家族や複数人でアカウントを使い分けたい人
  • 動画も書籍も1つのサブスクで楽しみたい人
  • 毎月新作映画を1〜2本観たい人

U-NEXTの公式サイトへ移動する。

U-NEXT公式サイトはこちら

\まずは31日間の無料トライアル/

クリックするとU-NEXT公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
無料トライアル期間内に解約すれば料金は発生しません。

ぜひこの機会にU-NEXTを体験してみてください。

第2位:DMM TV|コスパ最強、アニメ最強

  • 見放題作品数:約19万本
  • 月額料金:550円(税込)
  • 特徴:アニメに特化、DMMポイント利用可、14日間無料体験あり

DMM TVは、2022年末にスタートした比較的新しい動画配信サービスながら、わずか数年で見放題作品数約19万本と一気に業界上位に躍り出た注目株です。とくにアニメジャンルの強さが突出しており、最新アニメ見放題数No.1(2年連続)という実績もあるほど。

✅ 月額550円で19万本以上の見放題は破格

DMM TV最大の魅力はその圧倒的コスパです。月額たった550円(税込)で、映画・ドラマ・アニメ・バラエティなど約19万本の見放題コンテンツを楽しめます。これは、U-NEXTやHuluと比べて約1/4〜1/5の料金で、作品数は同等かそれ以上。コストパフォーマンスで選ぶなら、まず候補に入れて損はありません。


✅ アニメ特化のコンテンツがとにかく豊富

DMM TVは「アニメのDMM」と言ってもいいほど、アニメに注力したラインナップが特徴です。深夜アニメ、声優番組、アニソンライブ、マンガ原作作品などがずらりと揃っており、アニメ好きのユーザーから圧倒的な支持を得ています。

しかも、アニメに限らず実写邦画やドラマ、バラエティ番組も充実しており、「アニメだけに偏っているわけではない」のも見逃せないポイントです。


✅ 550ポイントもらえる無料トライアルが魅力

初回登録時には14日間の無料トライアル+550ポイントがもらえるキャンペーンも実施中。このポイントを使えば、有料の最新映画やDMMブックス(電子書籍)などのサービスも試せるため、トライアルだけでも“お得感”が強いのもポイント。


✅ DMMプレミアム会員特典が広がる

DMM TVの加入は「DMMプレミアム会員」の一環でもあり、動画だけでなく、

  • DMM GAMESで使える特典
  • DMM英会話の割引
  • DMMブックスのクーポン

といったクロスジャンルな特典も活用できます。動画だけでなく、DMM全体を活用したい人にもおすすめです。


👑 DMM TVはこんな人におすすめ

  • アニメを中心に観たい人
  • とにかく安くVODを楽しみたい人
  • 最新アニメを追いたい学生・若年層
  • DMMの他サービスを使っている人

DMMTV(DMMプレミアム)公式サイトへ移動する

\まずは14日間を無料でお試し/

クリックするとDMM公式HPに移動します
無料体験はいつ終了するかわからないのでお早めに
※14日間の無料お試し期間中で解約しても料金は発生しません。

第3位:Lemino|ドコモ系の急成長サービス

  • 見放題作品数:約18万本
  • 月額料金:無料会員有り。プレミアム会員990円(税込)
  • 特徴:dTV後継、ジャンルバランス◎、31日間無料体験あり

Lemino(レミノ)は、2023年に「dTV」の後継サービスとして登場した、ドコモ運営の動画配信サービスです。登場からわずか2年ほどで約18万本の見放題作品数を誇るまで成長し、VOD業界の急成長株として注目を集めています。

✅ 見放題18万本!幅広いジャンルが揃う

Leminoでは、映画・ドラマ・アニメ・バラエティ・音楽ライブなど、ジャンル横断的なコンテンツを網羅。特にドラマ(国内・海外)、音楽ライブ系のコンテンツに力を入れており、エンタメ全体を幅広く楽しめる設計になっています。

dTV時代に比べて、オリジナル作品や韓国ドラマ系のラインナップも強化されており、「旧dTVユーザーがそのまま移行しても満足できる内容」となっています。


✅ オリジナル作品も徐々に充実中

U-NEXTやNetflixほどではありませんが、Leminoもオリジナルコンテンツに力を入れ始めており、バラエティや独自ドラマなどが少しずつ増えています。ドコモならではの制作力や資金力により、今後さらに強化されていく可能性も高いです。


✅ dアカウントでの連携がスムーズ

ドコモユーザーであれば、「dアカウント」での連携や支払い管理がスムーズに行えるため、アカウント設定や支払いの一元化が可能です。もちろん、ドコモユーザー以外でも利用できます。


✅ 誰にでも無料で視聴できる

Leminoの利用料金は基本無料です。とはいえ、無料版は広告付きや最新話のみなどの制限があります。

一方、プレミアム会員は広告がなく、ダウンロード再生や見放題の作品数も多くなります。また、初回利用者に対して31日間の無料体験を提供しています。

まずは無料で使い勝手を確かめてから本契約に移れる点も安心ですね。


👑 Leminoはこんな人におすすめ

  • ドラマ・映画・バラエティを幅広く楽しみたい人
  • ドコモユーザーで、請求やポイント連携をまとめたい人
  • コスパよく“総合型VOD”を利用したい人
  • dTVから移行してきた人

Lemino(レミノ)公式サイトへ移動する

\まずは無料会員でお試し/

クリックするとLemino公式HPに移動します

第4〜10位のサービス

1〜4位は“作品数の多さ+使いやすさ”という面で群を抜いていましたが、4位以下にもジャンル特化型やコスパ型など、魅力的な動画配信サービスが揃っています。ここでは、それぞれの特徴を簡潔にまとめてご紹介します。

  • 4位:Hulu(約14万本)日テレ系。ドラマやバラエティなど。
  • 5位:FODプレミアム(約10万本)フジテレビ系が充実。雑誌や漫画も読める。
  • 6位:ABEMAプレミアム(約4万本)リアルタイム配信、リアリティーショー系。
  • 7位:Amazonプライム・ビデオ(見放題約1万本)プライム会員の特典でコスパ最強。
  • 8位:Netflix(非公開、約7,000〜8,000本推定)オリジナル作品、国内外のヒット作が豊富。
  • 9位:dアニメストア(約5,700本)アニメ特化。OPやEDのスキップなどの機能も。
  • 10位:Paravi(非公開、約5,000〜6,000本推定)TBS系が豊富。報道系が好きな方にもおすすめ。

ジャンル別で見るおすすめ配信サービス

見放題作品数や月額料金だけでなく、「どんなジャンルが充実しているか」も動画配信サービス選びの重要なポイント。
ここでは、目的別に「このジャンルならこのサービス!」という形でおすすめの動画配信サービスを紹介していきます。

アニメ重視ならここ!おすすめ3選

✅ DMM TV

  • 見放題のアニメ数は業界最大級の約6,000本以上。
  • 最新アニメのラインナップ数は2年連続No.1。
  • 声優番組や2.5次元舞台など、アニメ周辺カルチャーにも強い。

✅ dアニメストア

  • アニメ専門サービスで月額550円という手軽さが魅力。
  • 深夜アニメや懐かしの名作などマニアックな作品も網羅。
  • アニソンライブ、舞台、イベント映像も多数。

✅ U-NEXT

  • 総合サービスながらアニメもかなり豊富(約5,000本以上)。
  • 一部最新作の独占先行配信あり。
  • 書籍・漫画との連携も強く、原作と一緒に楽しめる。

映画・ドラマが充実しているサービス

✅ U-NEXT

  • 洋画・邦画ともにカバー範囲が広く、旧作・名作も見放題。
  • ハリウッド大作から国内のヒューマンドラマまで対応。
  • ポイントで映画館のクーポンを発券できる。

✅ Hulu

  • 海外ドラマのラインナップが特に強く、サスペンス・ミステリー好きに◎。
  • 日本テレビ系のドラマを見逃し配信できるのが強み。
  • Huluオリジナル作品も多数。

✅ Netflix

  • 世界中でヒットしているオリジナルドラマが多数。
  • 一気見向きの構成で、クオリティの高さが評判。
  • 洋画系は若干偏りあるが話題性は常にトップクラス。

バラエティやスポーツ番組が楽しめるサービス

✅ ABEMAプレミアム

  • リアルタイムで放送されるニュース・恋愛バラエティ・将棋・格闘技が強い。
  • オンエア中の番組をそのまま追える点が魅力。
  • 独自企画のリアリティショーにハマる人多数。

✅ Hulu

  • 「しゃべくり007」「有吉の壁」など日テレ系バラエティの宝庫。
  • 昔の人気バラエティもアーカイブされていて懐かしさ◎。

✅ Paravi

  • ビジネスニュース・経済番組に強く、知的バラエティが豊富。
  • TBS・テレ東系のドキュメンタリーや報道番組も観られる。

👑 ジャンルで選ぶときのまとめ

一覧を下記にまとめました。あなたのライフスタイルと合わせて検討してください。

ジャンルおすすめVOD特徴
アニメDMM TV/dアニメ/U-NEXT数・ジャンル・関連コンテンツが豊富
映画U-NEXT/Netflix大作〜名作まで網羅 or 独自展開
海外ドラマNetflix/Hulu話題作・HBO系など独占あり
国内ドラマHulu/FOD/Paraviテレビ局直系で見逃し配信に強い
バラエティHulu/ABEMA/Paraviライブ感 or 過去の名作番組が充実
ライブ・スポーツABEMA/U-NEXT将棋・格闘技・音楽ライブも可

無料トライアル&お得なキャンペーン情報

動画配信サービスを選ぶとき、「まずは試してから決めたい」という方は多いはず。そこで役立つのが無料トライアルや初回特典です。この章では、主要なVODサービスの無料体験やお得なポイント特典について紹介します。

各VODの無料体験や特典

今回ご紹介したサービスを下記にまとめました。まずは一度、無料で体験して使い勝手がどうかを判断しましょう。

また、ポイントが付与されるサービスは作品や電子書籍などに使えますので、実質的に無料でマンガなどを見ることも可能です。

サービス名無料期間特典内容
U-NEXT31日間600円分のポイント付与(新作や映画のチケット、書籍などに使える)
DMM TV14日間550円分のDMMポイントが付く、DMMサービスで使えるクーポン付与。
Lemino31日間フル機能が使える無料体験
Huluなし(2023年より廃止)ただし、たまにキャンペーンで7日間お試しあり
Amazonプライム・ビデオ30日間プライム会員としてすべての特典が利用可能
ABEMAプレミアム14日間全プレミアム機能が開放される
dアニメストア7日間(ブラウザ入会時)キャンペーン期間中は初めての方は初月無料。アプリからの入会は14日間無料。
FODプレミアムなし無料体験は終了済(今後復活の可能性もあり)
Netflixなし無料体験は終了済(今後復活の可能性もあり)

ポイント還元・初月無料のお得なサービス

無料期間のほかにも、ポイント付与や初月無料などのお得な特典があるVODサービスも存在します。

✅ U-NEXT

  • 初月無料+600pt
  • 継続後も毎月1,200ptがもらえる(実質新作2本分)

✅ DMM TV

  • 14日間無料+550pt付与
  • DMMブックスやDMM英会話など、他サービスと横断利用できるのが最大の強み

✅ Amazonプライム・ビデオ

  • 初回30日間無料(プライム会員)
  • 動画はプライム会員の一部であり、Amazonで購入した配送料無料・音楽・書籍など多数の特典を享受可能

✅ ABEMAプレミアム

  • 14日間無料でプレミアム作品や追っかけ再生など全機能が使える

特にAmazonプライム・ビデオはAmazonプライム会員の特典の1つであり、音楽、書籍だけではなく、PCゲームが遊べたり、タイムセールが先行で行われたりと、コスパが非常に大きいサービスの1つです。

無料体験で“比較しながら選ぶ”のが正解!

気になるVODが複数あるなら、無料体験を「ハシゴ」して、自分の視聴スタイルに合うサービスをじっくり探すのがおすすめです。たとえば

  • 月初にU-NEXTでスタート(31日間)
  • 続けてDMM TV(14日間)→ABEMAプレミアム(14日間)→dアニメ(31日間)
  • 合計で約3ヶ月近く無料で使い倒すことも可能!

まとめ|配信数・料金・ジャンルで選ぶ最適なVODとは?

動画配信サービス(VOD)は年々進化を遂げ、選択肢が非常に多様化しています。その中でも、**「見放題作品数の多さ」**は、満足度の高いサブスク生活を送るうえで非常に重要な指標です。

この記事では、「作品数が多い動画配信サービスランキングTOP10」として、2025年4月時点での最新情報をもとに、

  • 圧倒的な作品数を誇る【U-NEXT】
  • コスパとアニメの強さが光る【DMM TV】
  • ドコモ系の新勢力【Lemino】

など、さまざまな強みを持つサービスを紹介しました。

🔑 あなたにぴったりのVODを選ぶ3つのポイント

視聴スタイルは十人十色です。あなたに合う動画配信サービスのポイントを3つご紹介しますので、是非一度体験してみてください。

① 見放題作品数の“本当の中身”をチェック

配信数の数字だけでなく、「見放題かどうか」「自分の観たいジャンルが充実しているか」も要確認。特にAmazonプライム・ビデオやNetflixなど、レンタルやオリジナル重視のサービスは“数”より“質”で選ぶのが正解です。

② ライフスタイルや利用人数に合わせて選ぶ

家族で使うならアカウント分離ができるU-NEXT、コスパ重視の一人暮らしならDMM TV、海外ドラマ好きならHuluやNetflixなど、目的に合ったサービス選びが大切です。

③ 無料トライアルを活用して“実際に使ってみる”

各社の無料体験をハシゴすれば、実際の使い心地・ラインナップ・UIの使いやすさを体感できます。合わなければ即キャンセルもOKなので、迷ったらまず試してみましょう。

🏁 最後に:あなたにとっての“最強VOD”は?

結局のところ、「どのVODが最強か?」は人によって異なります。

  • たくさん観たい人 → U-NEXT(30万本+ポイント)
  • 安くアニメを楽しみたい人 → DMM TV or dアニメストア
  • 海外ドラマを網羅したい人 → Hulu or Netflix
  • 最新バラエティ・ライブ配信も観たい人 → ABEMAプレミアム

このように、配信数・月額料金・ジャンルのバランスを総合的に判断して、自分にぴったりの動画配信サービスを見つけてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次